初めての干し柿作り
安心、安全、そして。日本で1番美味しい給食を目指して!!
10月も下旬になりました。朝晩はぐっと気温が下がり、乾燥してきた冷たい空気に晩秋を感じます。
しかし、秋と言えばやっぱり食欲の秋ですね。
スーパーに顔を連ねる ...
やるき!げんき!おもち?!?!
みなさまこんにちは!
外も寒くなってきて、季節が秋から冬へとだんだんと変わってきていますね。
これから風邪が流行る季節です。
体調管理しっかりおこなっていきましょう!
いぶき保育園行事のお誘い
11月を迎え、榴岡公園の木々も秋色に様変わりしつつあります。
どんぐり拾いを楽しむ子ども。
かりんの実も見つけて、手で触り匂いを嗅ぐ子ども。
公園内で思う存分体を動かしそれぞれの秋を満喫しています。
体 ...
幼児教育の無償化について
幼児教育のの無償化について、現状発表されている内容をまとめましたのでご参考にしてください。
当園のような「企業主導型保育事業(標準的な利用料)」も無償化の対象になっております。
(現在のところ ...
古山拓水彩画展
台風24号の影響で朝から雨模様の日曜日。
当園のロゴマークの生みの親、古山さんの「古山拓水彩画展」へ行ってきました。
藤崎本館6階をウロウロ…「え~っと美術ギャラリーはどこかなぁ~」と見回すと…
「あ!ここだこ ...
キッズスポーツフェスティバル
近畿地方を襲った台風21号に続いて昨日の北海道の地震。
自然災害の恐ろしさを感じております。
どうかこれ以上被害が広がりませんように…一日も早く平穏な生活に戻れますように。
いぶき保育園宮城野スタッフ一同、心よ ...
いぶき保育園宮城野からのお誘い
HUGっといぶき
~未就園児あそびの会を企画しました~
もっと楽しく、もっと笑顔で育児をたのしもう!!をコンセプトに赤ちゃんから未就園児を対象とした『HUGっといぶき』を開催します。
おうちの方が、ぎゅ ...
生後57日目の保育園児 日記NO3
保育園生活 86日目
7月1日 身長56,4cm 体重5,755g
「暑い夏、保育園では3~4カ月の子どもはどう過ごすの?」
という質問をされる時があります。
はるぴぃにとって保育園で迎える ...
もってってけさいん
ご近所さんからいぶき保育園に頂いた服。それがきっかけでこんなことを思いました。まだまだ着れる服、もったいない・・・誰かにもう一度着てもらいたい!
そこで…始めました!2つのかご。 ...
知ってほしい!読んでほしいニュース
最近たまたま見たY!ニュースに子供の亡骸を16日間も離さない母シャチの写真が載っていました。
米ワシントン州のオリンピック半島沖で7月24日、死んだ我が子を連れて泳ぐ母シャチの姿が確認されたそうです。我が子の亡骸を頭にのせた ...
生後57日目の保育園児 日記NO2
~ 保育園生活10日目~
6月11日(月)の様子から
短い眠りを何度も繰り返していたはるぴぃ。
家と違う環境を確かめるかのように、動くものを目で
生後57日目の保育園児 日記NO1
~保育園ってどんなとこ?何するの?2か月前の記録から~
産まれたての小さな存在をいぶき保育園がどのように受けとめ、どんな保育を行っているのか、まわりの子どもたちとの関係はどうしているのか?そんな疑問を日常の様子から感じ取れ ...
生後57日目の入園児 日記お知らせ
6月1日、いぶき保育園宮城野へ生後57日目の赤ちゃんがやってきました。
真綿のように柔らかくてフワフワの小さな身体。
手をグーに握りしめ、スヤスヤと心地よさそうにママの胸に抱かれてやってきました。
...
七夕さま
いぶき保育園に立派な笹竹が飾られ、夏の訪れを感じる季節を迎えました。
いぶき保育園のスタッフが友人にお願いし、笹竹を2本頂きました。友人宅の家の裏山に茂っていた笹竹。その中でもひときわ輝きを放し、たくましさとしなやかさをア ...
四角いトマト
先日、子ども達がプランターにトマトの苗を植えました。トマトの実がなるのを一番楽しみにしているのは4歳児のY君。植えたその日にトマトがなると信じていたようで、「まだだね…」「まだ…か」と気になる様子でした。
私 「今日植え ...