春ですね
早いもので3月を迎えました。
1月は行き 2月は逃げる 3月は去る
よく言われる言葉ですが、まさにその通りですね。
美しい花の季節は、すぐそこまで来ているのですから。
今回は、年齢別の子 ...
いぶきの特製オリジナルカレー🍛
立春も過ぎ、暦上では春の始まりを意味しますが、仙台ではまだまだ寒い日が続きますよね。
立春とはかつては1年の始まりであり、新しい年の息災を願う大切な日でした。
無病息災を願って・・・★
新しい年が始まったと思えば、もうすぐ1月も終わろうとしています。
当たり前だと思っていた様々な事が、世界的に変わった2020年。
まだまだその影響はありそうですが、そんな中でもいぶきのキッチンでは、子ども達が喜 ...
新しい年の始まり
明けまして おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
いぶき保育園は、4日から保育を開始しております。
登園初日は年初めの会。お正月の絵本の読み聞かせを行いました。読んだ本がこれです。
2020年もあとわずか
暮れも押し迫ってまいりました。
あっという間に2020年が終わろうとしています。いぶき保育園は29日から1月3日まで年末年始休みです。
今年はコロナ対策に頭を悩ませることが多かった年。今まで当たり前と思っていた生活 ...
無添加で栄養満点のいぶきのベジスイーツ★
いよいよ今年も残すところあと少しになりました。
今回は冬も深まって参りましたので、五色の中の冬を表す黒(紫)についてお話していきたいと思います。
※五色(ごしき)は、仏教において如来の精神や智慧を5つの色で表す ...
初めての干し柿作り
いぶきの元気の秘訣は?
いぶきっこ達は、毎日外で元気に遊んでいます!
朝登園すると、おはようのあいさつと共に
「今日はスマイルシップの日??」(←週2回の体育指導)と聞かれます。
「今日は火曜日だか ...
安心、安全、そして。日本で1番美味しい給食を目指して!!
10月も下旬になりました。朝晩はぐっと気温が下がり、乾燥してきた冷たい空気に晩秋を感じます。
しかし、秋と言えばやっぱり食欲の秋ですね。
スーパーに顔を連ねる ...
新型コロナ禍での半年の振返りと10月以降の予定
いぶき保育園宮城野として2020年4月に3回目の新年度を迎え、その後の半年に関して振返りを含めご報告申し上げます。
まずもって、未曾有の新型コロナ禍の状況下においても保護者様、スタッフのご協力により大きな事故もなく園児たち ...
免疫力と腸内環境~ウイルスに負けない体作り~
誰もが予期していなかった災い『新型コロナウイルス』コロナウイルスの感染拡大は、社会や経済など様々な方面に影響を及ぼしています。
コロナ禍と言われる今、マスクの着用が当たり前となり、スーパーや飲食店に入店する際は手指の消毒が ...
でっかいぞ!ザトウクジラ🐳
何やら3歳児クラスで「ザトウクジラ」を知ってから、おもしろいあそびが始まっていました。
きっかけは、1冊の月刊絵本
目のさめるような海の青さ、気持ちよさそうに泳ぐ魚たちが飛び込んでくる絵本。
担任が丁寧に1 ...
野菜ソムリエの飯田美彩です!
初めまして。今回から「美彩先生の食彩」を、担当させて頂きます、野菜ソムリエの飯田美彩と申します。
普段は子供たちに安全で美味しく、なおかつ、子供たちの成長の手助けになるように、いぶき保育園のキッチンで給食やおやつを作ってい ...
最初の1000日が勝負!!
例年なら梅雨明けの時期ですが、今年はもう少し先になりそうですね☔
毎日ジメジメ蒸し蒸し過ごしにくいですが、そんな中でも、いぶきのキッチンでは給食で子ども達をサポートすべく、様々な事に取り組んでいます ...
めぐるめく季節を活かして
梅雨の真っ只中
記録的豪雨による九州の被害にただただ驚くばかりです。本当に怖いです。
皆さんの親戚や知人の方は大丈夫でしたか?
まだ雨は続くようです。ご無事を祈ってやみません。
仙台も湿 ...
梅シロップ作り
毎年恒例梅シロップ作りを、先週の金曜日に行いました!!
今年はくるみ組さんも参加😊
初めてのエプロン&三角巾姿は、とっても可愛く新鮮でした✨
...