いぶきの給食で旅をしよう✈ Prat2
桜の花も開花し、いぶきでは初めての卒園式も無事に終了しました。
今日はつつじさん・さくらさんと1年間巡ってきた食の旅の後編をお伝えしたいと思います。
9月 ブ ...
いぶきのお正月
今年も1年がスタートし、今月、子ども達は【いぶきのお正月】を楽しみました。
休日・祝日の関係でどうしても、当日とはいかないのが残念ですが、1月6日の給食では
いぶき風お節がでました。
美味しい!楽しい!!が、のちの健康に繋がるいぶきの食育プロジェクト
先日はアンケートのご協力を頂き、ありがとうございました。
このアンケートの内容を参考にさせて頂きながら、
今月からいぶきの食育強化プロジェクトが始動します。
重陽の節句
さわやかな秋風を感じられる季節となりました。
心地よい秋日和の9月9日、いぶき保育園では、【重陽の節句】(菊の節句)が
行われました。
【重陽の節句】菊の節句とは、五節句の ...
いぶきの給食で世界を旅しよう✈
朝晩の空気の清々しさに、夏の終わりを感じます。
秋は実りの秋。
日本には美味しい食材や料理が沢山ありますよね。
今日は今 ...
いぶき風土【FOOD】
新年度もスタートし、早いことに新緑の季節。
おばあちゃんたちが作る【むらはち味噌】
暖かい日差しに春の訪れを感じさせる今日この頃。
2月も最終日になりました。
日が落ちると、まだまだ寒いですが、ここ何日かは、太陽の温かさにぐっと春を感じますね。
  ...
いぶきの食育プログラム
街の街路樹の葉も色付き、秋も深まって参りました🍁🍁。
今年は天候不順で作物の旬が乱れたり、不作だったりコロナ禍もあり、生産者の方々は心苦しい日々が続いていることと思 ...
身体に効くスープ ~季節のすり流し汁~
肌寒い日が続いたと思えば、また、蒸し暑い夏空が戻ってきました。
日々変わる気温の変化に体調を崩す方も多いでしょう。
毎日の食事の中で、栄養のある食べ物を取り入れて、滋養をつけていきたいものです。
& ...
いぶきのイチゴジャム🍓
例年ならば、新緑から青葉に移り変わり、晴天が続く、仙台では今は梅雨に入る前の1番良い季節。
今年は不安定な天気が続き、梅雨入りも早そうです。
5月の立夏を過ぎ ...
いぶきの玉手箱🍱
2021年4月16日ついに!
いぶきのお弁当、いぶきの玉手箱がお披露目となりなした。
...
いぶきの特製オリジナルカレー🍛
立春も過ぎ、暦上では春の始まりを意味しますが、仙台ではまだまだ寒い日が続きますよね。
立春とはかつては1年の始まりであり、新しい年の息災を願う大切な日でした。
無添加で栄養満点のいぶきのベジスイーツ★
いよいよ今年も残すところあと少しになりました。
今回は冬も深まって参りましたので、五色の中の冬を表す黒(紫)についてお話していきたいと思います。
※五色(ごしき)は、仏教において如来の精神や智慧を5つの色で表す ...
安心、安全、そして。日本で1番美味しい給食を目指して!!
10月も下旬になりました。朝晩はぐっと気温が下がり、乾燥してきた冷たい空気に晩秋を感じます。
しかし、秋と言えばやっぱり食欲の秋ですね。
スーパーに顔を連ねる ...
野菜ソムリエの飯田美彩です!
初めまして。今回から「美彩先生の食彩」を、担当させて頂きます、野菜ソムリエの飯田美彩と申します。
普段は子供たちに安全で美味しく、なおかつ、子供たちの成長の手助けになるように、いぶき保育園のキッチンで給食やおやつを作ってい ...