年長児お泊り保育☆
指折り数えたお泊り保育の日がやって来ました!! いつもと違う思いを持ちながら登園して来た年長つつじ組の子ども達。朝の別れ際はママにギュッと抱きつく様子も見られました。 始まりの会では、「お友達が困っている時は助ける!」と […]
指折り数えたお泊り保育の日がやって来ました!! いつもと違う思いを持ちながら登園して来た年長つつじ組の子ども達。朝の別れ際はママにギュッと抱きつく様子も見られました。 始まりの会では、「お友達が困っている時は助ける!」と […]
「今日も暑いですね〜」 8月に入りこの言葉が思わず出てきてしまいます。 そういえば、いぶきの子ども達から「暑い💦」の言葉はあまり聞いたことがないのが不思議 です。午前は水遊びに夢中!よく遊び、よく食べて、 […]
7月に入り暑い日が続いております。 いぶき保育園玄関前には恒例の七夕飾りが風になびいて、華やかさと涼しさを演出してくれています。飾られている竹は泉区の本郷様より、毎年分けて頂いています。ありがたいです、感謝し大切に使って […]
梅雨入りしました。 これから湿度との戦いの日々が待っていますが、出来るだけ良い環境を整えながら心地よい園 生活を楽しみたいと思います。 梅雨時期のいぶき保育園内壁面を写真で覗いてみましょう!! 1階の保育室(未満児クラス […]
先週の土曜日の事です。 3月に卒園したまー君が、ママの自転車の後ろに乗せられて園の前を通りかかりました。 嬉しいことに園前で止まり、親子で保育室へ向かって思いっきり手を振ってくれました。 気付いたスタッフや子ども達が窓越 […]
桜が輝く季節。楽天球場も賑わいを増し、いぶき保育園近辺は生き生きと華やいで見えます。 さて、当園では3月26日に第1回目の記念すべき卒園式が行われ、6名の可愛い園児が巣立っ ていきました。その日は雨の日でし […]
謹んで新春のお慶びを申し上げます 3年ぶりに行動制限のないお正月を迎えました。 コロナとの戦いは続いていますが、人も経済もまわり始め、withコロナを実感しています。 いぶきの子ども達は、すっかり手洗いやうがいが身につい […]
早いもので今年も残りわずかとなりました。 コロナ渦の一年でしたが、感染予防対策をしながら3年ぶりで保護者参加の運動会・生活発表会を開催できました。皆様のご協力がなかったら、無事に迎えることは出来ませんでした。感謝でいっぱ […]
11月初めのお昼寝時間のことです。 午後1時をまわると、多くの子ども達が眠りについていました。 その日まだ眠れなかった男児。ブラインドの隙間から外を眺めて通過する車を目で追ってい ると…… 突然、その子の動きが止まりじぃ […]
10月、保育園隣に4階建ての44ビルが完成しました。園だよりお知らせしましたが、4階建ての1階と2階を使用します。1階は病児保育室に2階は多目的ホールとして使用する計画です。 1階は病児保育室。 コンセプトは「安心して預 […]
先月、栄養士の先生から自宅の庭に植えてあるヘンルーダという低木を頂きました。 花壇の害虫を駆除する効果があり、鼻を近づけると独特の香りがします。 栄養士の先生には小学生の女の子が2人おり、大きくなった幼虫も […]
梅雨の季節がやってきました。 ジメジメする日が、梅雨明けまで続くと思うと気が滅入りますが、雨でも輝きを増すものが身近に あると気持ちも少し楽になります。 プランターに子ども達が植えた「茄子」「ミニトマト」も元気に育ってい […]
早いもので3月も今日で終わり。 新型コロナウイルスのニュースが毎日流れる状況下で、子育てをしている保護者の皆様は心配が尽きないと思います。園もまた、やむを得ないとはいえ行事は園児と職員だけで行うという大きな決断をした年で […]
「♪~鬼のパンツはいいパンツ、強いぞー強いぞー トラの毛皮で出来ている~強いぞー強いぞー~♫…」 毎日のように子ども達の元気な歌声が園内に響いていました。 今日は節分。 節分は「季節を分ける」という意味があるそうです。 […]
新年あけましておめでとうございます。 寒波に見舞われ、雪景色の中で迎えたお正月。 皆様おそろいで穏やかな初春をお迎えの事と存じます。 私のお正月の楽しみは、箱根駅伝です。 箱根駅伝は100年以上前に始まったそうですが、 […]
2021年も残すところ3日となりました。 当園は来年、開園5年目を迎えます。一年一年があっという間に過ぎていくのを感じます。 入園の時より子どもたちの背丈はひと回りもふた回りも大きくなり、今や頼もしく見えます。 子どもの […]