11月初めのお昼寝時間のことです。

午後1時をまわると、多くの子ども達が眠りについていました。

その日まだ眠れなかった男児。ブラインドの隙間から外を眺めて通過する車を目で追ってい

ると……

突然、その子の動きが止まりじぃーっと何かを見つめています。

気になり男児の視線の先を見ると、向かいのマンションの階段手すりに、おじいさんが寄り掛かって

外を眺めているのが見えました。

子どもの視線に気づいたおじいさんは、男児に向かってニコニコ顔です。

お互いに知らない同士。微笑み合い、窓越しに手を振り合っています。

その後、おじいさんはお昼寝時間であることを察したのか、寝ることを促すかのようなしぐさし、手

を振りながらマンションの中へ。

男児もおじいさんのしぐさに答えるかのように笑顔のまま、すぐ眠りにつきました。何ともほのぼの

気分になりました。

園児を引率している先生達も公園などで、地域の方からよく声をかけられています。

「いくつなの?」「可愛いね~」

その声に、子ども達はすぐさま反応します。この人なつっこさは、地域の方からの恩恵笑顔と言葉

の優しい環境のお陰だと思います。

取り巻く環境や雰囲気が、子ども達を人好きにし、社交性優しの育てに繋がっているようです。

お陰様で年長児の中には、すれ違った人に自分から「こんにちは!」が言えたり、仕事中の人がいると「がんばってください!」と声をかける子どももいます。

大人が笑顔を向けると、心地良く感じて思わずそう言葉を発したくなるのでしょう。

 

先日、公園へ向かう園児の様子を見ていると、先生達が路地で車がすれ違うたびに子どもの足を止めて、運転手に軽く会釈をし、車が通り過ぎるのを待っている姿がありました。

それを真似してか、子ども達も運転手さんにぺこりと挨拶。

大人のする行動をよく見ているのですね。

小さいうちから、身の周りで起こっている環境の中から、一つひとつを繋ぎ合わせて人に対する優しい接し方や心地良い距離感の取り方などを学んでいるのでしょう。

良い事ばかりであればよいのですが、してほしくない事を真似されるとドキッとしますが(*´Д`)💦

子どもに逆に教えられて、大人も大人になっていくのかもしれません。

大人は、子どもに対して知らない人についていかない、過剰な反応はしない、何かあったら大きな声でまわりの人に知らせる等、身を守る方法を一生懸命教えようとします。それはとても大切なことです。けれども、人の優しさや温かさにたくさん触れている経験があると、普段と違う状況に置かれた時、感が働き、正しい判断や行動が出来ると信じています。

これからも地域の皆様に助けられながら、いぶき保育園が子育ての世代の強い味方としてご活用して

頂けるよう、地域に根ざして成長を続けていきたいと思います。

やる気!元気!いぶき!これからも宜しくお願いします!

2022,11,10    園長 阿部千鶴子

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール