本物で学ぶ
先月、栄養士の先生から自宅の庭に植えてあるヘンルーダという低木を頂きました。 花壇の害虫を駆除する効果があり、鼻を近づけると独特の香りがします。 栄養士の先生には小学生の女の子が2人おり、大きくなった幼虫も […]
先月、栄養士の先生から自宅の庭に植えてあるヘンルーダという低木を頂きました。 花壇の害虫を駆除する効果があり、鼻を近づけると独特の香りがします。 栄養士の先生には小学生の女の子が2人おり、大きくなった幼虫も […]
梅雨の季節がやってきました。 ジメジメする日が、梅雨明けまで続くと思うと気が滅入りますが、雨でも輝きを増すものが身近に あると気持ちも少し楽になります。 プランターに子ども達が植えた「茄子」「ミニトマト」も元気に育ってい […]
新年度もスタートし、早いことに新緑の季節。 今回は、 令和3年度の […]
早いもので3月も今日で終わり。 新型コロナウイルスのニュースが毎日流れる状況下で、子育てをしている保護者の皆様は心配が尽きないと思います。園もまた、やむを得ないとはいえ行事は園児と職員だけで行うという大きな決断をした年で […]
暖かい日差しに春の訪れを感じさせる今日この頃。 2月も最終日になりました。 日が落ちると、まだまだ寒いですが、ここ何日かは、太陽の温かさにぐっと春を感じますね。 今日は給食でも大 […]
「♪~鬼のパンツはいいパンツ、強いぞー強いぞー トラの毛皮で出来ている~強いぞー強いぞー~♫…」 毎日のように子ども達の元気な歌声が園内に響いていました。 今日は節分。 節分は「季節を分ける」という意味があるそうです。 […]
新年あけましておめでとうございます。 寒波に見舞われ、雪景色の中で迎えたお正月。 皆様おそろいで穏やかな初春をお迎えの事と存じます。 私のお正月の楽しみは、箱根駅伝です。 箱根駅伝は100年以上前に始まったそうですが、 […]
2021年も残すところ3日となりました。 当園は来年、開園5年目を迎えます。一年一年があっという間に過ぎていくのを感じます。 入園の時より子どもたちの背丈はひと回りもふた回りも大きくなり、今や頼もしく見えます。 子どもの […]
こんにちは!いぶき保育園宮城野の看護師、山川です♫ 保育園で働き始めて9か月、子どもたちと過ごす日々がとても楽しく新しい発見が盛りだくさんの毎日です。 さて、今回は『触れる』をテーマにお話ししたいと思います。 みなさんに […]
街の街路樹の葉も色付き、秋も深まって参りました🍁🍁。 今年は天候不順で作物の旬が乱れたり、不作だったりコロナ禍もあり、生産者の方々は心苦しい日々が続いていることと思います。 一刻も早い […]
いぶき保育園では日祝保育も行なっております。 仙台の企業主導型保育園でこのような取り組みを行なっている園は少ないようです。 パパママが日曜や祝日勤務のご家庭は、子どもを祖父母にお願いし、職場へ向かうという方もいると思いま […]
肌寒い日が続いたと思えば、また、蒸し暑い夏空が戻ってきました。 日々変わる気温の変化に体調を崩す方も多いでしょう。 毎日の食事の中で、栄養のある食べ物を取り入れて、滋養をつけていきたいものです。   […]
いぶきの3大行事の一つである夏祭りが本日(7月30日金曜日)園内で盛大に行われました。 親子一緒の行事でしたが残念ながら昨年に続き、密を避けて子どもとスタッフのみで行われましたが、何とか盛り上げようと思考錯誤し、担当者の […]
「今日も雨か…外で遊べなくていやだね~💦」と思わず私がつぶやくと、近くにいた園児から意外 な言葉が返ってきました。 「雨の日も好きだよ!だってカタツムリやテントウムシがたくさん出てくるから、、、」 とニコ […]
4月から始まったスマイルプロジェクト【玉手箱】 開始から3ヶ月が経ち、のべ70個の玉手箱をみなさんのご家庭にお届けすることが出来ました その間、沢山のご感想も頂きましたので、後ほどご紹介致しますね その前に […]
例年ならば、新緑から青葉に移り変わり、晴天が続く、仙台では今は梅雨に入る前の1番良い季節。 今年は不安定な天気が続き、梅雨入りも早そうです。 5月の立夏を過ぎたこの時期は、暦上ではもう夏という […]